台風が近ついているので、雨が多いですねー!
今日は、放ディみんなで公園に行きましたー!
おでかけ やったー 早く公園に行きたい
イエーイ イエーイ! お友達の明るい声が飛び交っています。
遊具もあり、広場があります。
イエーイ 先生 野球やろー!
やろやろー早くやろー!
体を動かしたい元気なお友達!
ストライクーボール!すごく大きな当たり イエーイ ホームラン!
みんなで楽しく活動が出来ました。
お昼ご飯をお友達みんなで食べた後に
サッカー・野球・鬼ごっこで活動を楽しく過ごすことが出来ました。
今日は、幼稚園のお友達と一緒に運動遊びに挑戦しました!!
悟空に変身してドラゴンボールをゲットしに出発です!!
まずは大きな大きな跳び箱の岩を越えて行きます!!3段の跳び箱ジャンプにチャレンジ!!怖がることなく高い岩の上から飛び降りることができました!!
続いて悟空を待ち受けるのは、トランポリンの筋斗雲に乗って高く高くジャンプします!!ここでは大きな声で数の呪文を唱えないと先に進めません!!
上手にバランスをとりながジャンプすることができました!!
最後は大きな樹海がみんなの行く手を阻んでいます!!大きな木にぶら下がりドラゴンボールをゲットします!!
ドラゴンボールをゲットしたみんなはやっとの思いで悪の大魔王と直接対決!!
みんなの力を合わせて見事大魔王を倒すことができました!!
高橋
こどもプラス笠間教室が開所して初めての夏休み!!子どもたちは元気いっぱい!!
毎日笑顔がたくさん溢れていました!!夏休みのイベントを紹介します!!
≪かみね公園お出かけ≫
初めてのみんなと一緒にかみね公園へ行きました!!
かみね公園では、キリンさんやお猿さんなどを身近に触れ合い、みんなとっても嬉しそう!!
動物たちと身近に触れ合い楽しい時間を過ごすことができました!!
≪海浜公園お出かけ≫
みんなでお出かけ第二弾!!みんなで海浜公園へ行きました!!
海浜公園では、ひまわり畑の迷路に挑戦!!みんな行ったり来たりしながら、ゴールを目指します!!
無事にゴールした後は、水場で思いっきり遊び、みんな大はしゃぎ!!
帰りの車の中は疲れてしまったようでみんなとても静かでした!!今日はぐっすり眠れそうだね(o^―^o)ニコ
≪プール体験≫
今年の夏は毎日暑い日が続きこどもプラス笠間教室の子どもたちも夏バテぎみ(;´Д`)
というわけで・・・プール体験を開催しました!!東海にある大きなプールに行き、みんな大はしゃぎ!!
大きなプールを思いっきり泳いだり、滑り台にチャレンジしたり時間を忘れてたくさん遊び楽しい時間を過ごすことができました。
笠間教室初めての夏休み、大きなけがもなく無事に楽しい夏休みを過ごすことができました。
毎日子どもたちの笑い声が響き渡りみんなの元気いっぱいの笑顔をたくさ見ることができました!!
来年の夏休みも楽しい思い出たくさんつくろうね!!
高橋
みなさんこんにちは!
9月に入り日が暮れるのが早くなりましたね。
肌寒くなり雨が続いている天気ですね。
運動遊びでは、剣を使って先生と勝負しようというテーマで活動しました。
いえーい 先生退治だー やっつけてやるー お友達の明るい声が飛び交っています。
早く退治したいー!
これから運動遊びを始めます。
よろしくお願いします。 よろしくお願いします。元気いっぱいな声が返ってきました。
フープの道をケンケンパーで越え、
先生と戦う前にボクササイズで戦う準備パンチを連続15回
はあはあー 息があがってしまっています。
道を歩いていると大きな岩が出てきました。おっきー!
頑張って岩を越えよう友達みんな上手に越えられることが出来ました。
やっと先生との勝負の時が来ました。平均台の上を両端から剣を持って勝負。
はっはっはー先生弱いー!〇〇ちゃんが強いんだよ!
みんな動きが早く手の動きが早いです!
結果先生全敗でしたー!
大盛り上がり!
一生懸命活動していた。
9月の運動療育内容
≪跳び箱の上を移動≫
「跳び箱の上を移動」は二台の跳び箱を使い、低い跳び箱から高い跳び箱に移動する遊びです。初めのうちは、ゆっくりまたいで移動し、慣れてきたらジャンプして移動します。この遊びを通して、高所感覚やバランス感覚、空間認知力を育てることができます。
≪コウモリさん≫
「コウモリさん」は、鉄棒にぶら下がったら、足を持ち上げて鉄棒にひざをかけてぶら下がる遊びです。初めのうちは逆さになることを怖がる子が多いので、逆さ抱っこやブタの丸焼きで鉄棒にぶら下がり、逆さ感覚を育てていきます。この遊びを通して、逆さ感覚に加え、空間認知力や握力、腹筋などの力を養うことにつながります。
≪アヒルさん歩き≫
「アヒルさん歩き」は、足を大きく開いてかかとを地面につけて歩く遊びです。初めのうちは足を大きく開けず、かかとが浮いてしまいます。しっかりかかとをつけて歩くことで、より足の指先の力を育てることにつながります。慣れてきたら、アヒルさん歩きで、縄を越えたり、お友達と競争したりすることで、楽しみながら足の指先の力だけでなく、体感の力やバランス感覚を養うことができます。
≪○×グーパー≫
「○×グーパー」は全身を使った○×ゲームです。○のときは手も足も大きく開いてパー、×のときは手も足も閉じグーを表現します。初めのうちは手だけを使って行い、慣れてきたら全身を使って行い、小さな声で問題を出すことで、より話を聞く力を育てることができます。この遊びを通して、聞く力に加え、判断力や集中力、抑制力を養うことにつながります。
≪プチリレー≫
「プチリレー」は3〜4のチームをつくり、リレー行い、バトンをつなぐ遊びです。自分のチームのお友達をおぼえてバトンをつなぐことで、社会性を育てることができます。この遊びを通して、社会性だけでなく、集中力や機敏性を養うことにつながります。
≪足を使った積み木積み≫
「足を使った積み木積み」は足の指先で積み木を挟んで、高く積み上げる遊びです。慣れてきたらペアになって積み木をしたり、お友達と競争したりしながら行うことで、楽しみながら足の指先の力や腹筋、空間認知力を養うことにつながります。
今日も暑いですねーでも雲行きがあやしく雨が降りそうです。
待ちに待った合同イベントです。
笠間教室のお友達もつくば教室は、どんなお友達がいるんだろう?どんな先生がいるんだろうと楽しみに
ワクワクしていました。
友達いっぱい作っちゃおうー!明るい声が飛び交っています!
集合場所の奥田陶芸に到着
お友達みんなで焼き物をやります。
ジャジャーン!
フクロウの焼き物です!
型にはめて伸ばしてフクロウの鼻、目、口元をペンのキャップやスプーン、棒で真剣に一生懸命、形作っています。
みんな上手に型の出来上がりです!
焼き上がりが楽しみです!
長い夏休みも終わろうとしてます。
こどもプラス笠間教室では、初めての夏休みでしたので職員も緊張、緊張の毎日でしたが、
子どもたち・保護者様に支えられてご迷惑をおかけしながらも無事に終えることができました。
ありがとうございました。
さて、2学期が始まります。夏休みで生活のリズムが整ってないことや夏休みの宿題が終わらない
ことで気持ちが下がり、
「学校に行きたくない!家にいたい!」
というお子様が多くなります。
そういうときは、元気に笑顔でお子様を朝、起こして、ご飯をしっかり食べて、学校へ一緒に
いきましょう。お友達や学校の先生が、あたたかく笑顔で迎えてくれます。そして、1日学校で
過ごすことができます。この繰り返しを1か月することで、生活リズムが整っていきます。
9月は運動会などで慌ただしくなかなか体力と心がついていけないことがあります。
1か月間は、注意深くお子様の様子をみていただき、保護者様には、愛情と安心感を常にお子様に
そそいでください。宜しくお願い致します。
管理者 田中