受給者証とは
通所受給者証・入所受給者証とは、児童福祉法に基づく支援・サービスを利用するために必要となる証明書です。支援内容は児童発達支援や放課後等デイサービスといった家庭から通うタイプの通所支援、施設に入所して支援を受ける入所支援の大きく2つに分かれ、受給者証も異なります。
通所受給者証はお住まいの市区町村の福祉担当窓口・障害児相談支援事業所などに申請を行います。サービス支給の決定後に、事業者と契約することができます。
入所受給者証は児童相談所との相談の上、各都道府県の児童相談所に申請を行います。交付の決定後に、指定障害児入所施設などで当該指定入所支援を受けることができます。
通所または入所給付決定後、障害児通所給付費、障害児入所給付費が支給されます。これにより国と自治体から利用料の9割が給付され、自己負担1割でサービスを受けることができます。
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174007639